
こんにちは、JKFマネジャーの佐藤嘉洋です。
昨年の9月からレギュラーでジムに勤務するようになって9ヶ月。
他の仕事もこなしている相当な激務の中やってこれたのは、現役時代の先輩、仲間、後輩たちのおかげです。
本当にありがとう!!
おかげさま人生です。
人生において2番目に嫌いな掃除もがんばっています。
ジムが出来てもうすぐ7年目と聞くと、皆さんびっくりされます。
「まだ出来て1、2年かと思ってました」と。
神さまって本当にいるのかしら、と感ぜずにはいられません。
コツコツがんばっていると、あるとき救いの手が差し伸べられるものです(あなたもそうでありますように)。
掃除屋をやっている同級生が手伝いに来てくれたり、掃除のアルバイトが入ってくれたりして、日々の業務が劇的に楽になりました。
新入社員の渡邉さん

4月に新入社員の面接を何人か受けさせていただきました。
その中で一番熱意を感じた1人を採用しました。
来月7月より新入社員として働いてくれます。
会員さまには紹介していますが、ブログ上でも改めて。
渡邉正規(わたなべまさのり)さんです。
よろしくお願いいたします。
なんと現役の消防士を退職して、このジムに来てくれることになりました。
もともとはパラエストラ岐阜で総合格闘技を学んでおり、近い将来にはアマチュアMMA選手としての活動も視野に入れながらの勤務となります。
今までこのジムは、親ジムである名古屋JKファクトリーの血筋を受け継いだ人だけで運営しておりました。
しかしながら、平田さんという今春仙台に転勤していったJKF生え抜きのゴールド会員さまが、キックボクシング未経験者から準インストラクターという形でお手伝いしてくれるまでになったことを契機に、インストラクターの門戸を開放しようと決心しました。
幸い私は、ファイトライフ協会にてキックボクシングインストラクターを養成する講師としても活動しております。
つまり、このジムで私がキックボクシングを教えていること自体が、キックボクシングのインストラクターを養成しているのと同じことではないか、と考えたのです。
ということで、7月からインストラクターとして活躍してくれる渡邉さんには、研修も兼ねてJKFの会員として入会してもらいました。
会員さまと同じカリキュラムでテクニックも教えています。
シュレックのような強面ですが、カルーアミルクをたしなむ青年です。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
サブインストラクター

会員さまの中でも体力、技術、出席を考慮し、私佐藤嘉洋が独断で選んでいるサブインストラクターの方々も改めてご紹介させていただきます(現在頻繁に手伝ってくれている方々を主に)。
プロ経験がなければインストラクターになっちゃいけない、なんていうルールはありません。
私の元でキックボクシングを学べば、その気になれば誰でもインストラクター並の技術を身につけられます。
いくつか条件を挙げるとすれば、
・必ず挨拶をする
・なるべく平等な接客ができる
・なるべく笑顔を忘れない
でしょうか。
せっかくのご縁ですから、末長く仲良くキックボクシングを楽しんでいただけたら嬉しいです。
受付紹介

受付もジム内で募集したところ、なんと5人もの女性会員さま(澤野さん、佐々木さん、早川さん、三浦さん、岡田さん)が手伝ってくれることになりました。
うち1人の澤野さんはレギュラーで出勤してくれることになりました。
事務作業も含めて全部1人でやっていたので、非常に助かりマクリマ・クリスティ。
ルパン高橋さん、加賀有美子さん、田口真也さん、杉浦磨さん、蔵人選手、新入社員の渡邉さん、準インストラクター・受付の方々、この場を借りて、今後ともよろしくお願い申し上げます。
冒頭でも申し上げましたが、名古屋JKFは2011年7月2日にオープン以来、2017年7月2日に
7年目に突入です!!
特に記念イベントの予定は今の所ありません(笑)
明るく生こまい
佐藤”記念日に何かするのが億劫な”嘉洋
#やりたきゃ誰か企画してくれ
#他人任せ